5月9日は
アイスクリームの日だが
昨日に引き続き、コカコーラの
お話をしようと思う
コカコーラの生みの親、ジョン・ペンバートンさんは、
初年度の売り上げが、50ドル
しかなかったので(勿体ない)
薬業者のエイサ・G・キャンドラーに
コーラ関連の権利を売却する
キャンドラーさんは、コカコーラカンパニーを設立、以後見事なビジネス手腕で
コカコーラを全国的なヒット商品に成長させたのである!
また、麻薬コカインの成分を取り除く事に成功する
「原料、レシピは現在まで、門外不出と言う噂である⁉」
ところで、コカコーラが売れるに連れて!
何十もの競合他者が模造品を製造し
消費に売り付ける事態が発生していました
当時、模造品対策として
カラフルで菱形なラベルがあったのですが
氷水の樽の中に入れられて売られていて
一つ欠点が、すぐにはがれるという
そして、ラベルまでも、模倣する会社まで
あらわれたのである
大変なのだ❗それで
ボトル開発プロジェクトが始動したのだ‼
「未来永劫、国民的な清涼飲料水であり続け愛されつづける」をコンセプトに
数社にデザインを依頼
「暗闇で触れても地面に砕け散っていても分かるような、特徴的なボトル開発」をテーマに
その中で、ルートグラス社の案が
最も優れていたので、採用になりました
デザインのモチーフになったのが
女性のボディライン
『くびれ』
は、ただの噂で
※こわー
本当は
当時の百科辞典のカカオ豆の押絵
が正解です‼
みんみん村の泳ぎのへたな
ペンギン体型の村長は
思ったです!
『コカ・コーラ」の瓶の曲線は
カッコいいと?‼
おびれ
せびれ
じゃなく特に
くびれ
が⁉
そして、村長も
くびれ
を手に入れたいと!
未来永劫愛され続けたいと!
でも
今日だけは
コーラフロート(コーラアイスクリーム)食べよう♡